「京都大学の現在」の姿をわかりやすい形で広く社会にお知らせすることを目的として2002年3月に創刊された広報誌です。本学の面白い授業や研究、学生の活躍、卒業生からのメッセージなど京大の魅力が満載です。
5.京大DEIナビ
リーダーシップを発揮する女子学生を支援!
女子学生チャレンジプロジェクト
で、紹介していただきました。
「京都大学の現在」の姿をわかりやすい形で広く社会にお知らせすることを目的として2002年3月に創刊された広報誌です。本学の面白い授業や研究、学生の活躍、卒業生からのメッセージなど京大の魅力が満載です。
5.京大DEIナビ
リーダーシップを発揮する女子学生を支援!
女子学生チャレンジプロジェクト
で、紹介していただきました。
21日木曜日、22日金曜日、23日土曜日の3日間で11月祭に参加します。
展示は各日10時から見られます。
展示はこれまでの活動の様子を見られます。また、QRコードを読み取って動画も見られます。スタッフが不在でも、お気軽に見てください。
★★★
体験会は、21日木曜日と22日金曜日については、初心者大人向けプログラミングワークショップを13時半から実施します。(終了後のアンケートをお願いしております)
23日土曜日については、初心者小学生~高校生向けプログラミングワークショップを13時から実施します。(材料代が100円かかります)
女子向けに開発された教材ですが、男女問わず体験していただけます。1回30分程度です。 平日は大人の初心者の方も、是非、体験しに来てください。おばあちゃん、おじいちゃん、おばさま、おじさま、大歓迎です。
体験会は当日予約制です。受付人数に限りがありますので、先着順で締め切りとなりますことをご了承いただけると幸いです。
ワークショップはヴイストン株式会社さんの計測制御プログラマーを使って、
約10秒タイマーをデコってプログラミングして作ります。
3日間の午後からは、ヴイストン株式会社さんのご厚意で、計測制御プログラマーを半額の1000円で買えちゃいますので、家でやってみたいな~と思う方は是非お買い求めください。
クフェルで考案したのワークショップ動画も見られるようにしてあります。
↑ むずかしそ~ って思います?
楽しくデコってプログラミングしましょう♪ やさしく教えますよ~
2024年11月20日~開催される11月祭に展示とワークショップ開催で参加します。
KufeLは11月21日木曜日からの参加です。
KufeLの展示は21日木曜日からスタートします。
各日の午後からワークショップをおこないます。詳細は後日またご連絡いたしますが、当日先着順です。
11月21日 木曜日 初心者大人向けプログラミングワークショップ
11月22日 金曜日 初心者大人向けプログラミングワークショップ
(大人のみなさまには終了後アンケートのご協力をお願いしております)
11月23日 土曜日 初心者小中高生向けプログラミングワークショップ
(子供の日には材料代100円をお願いしております)
展示は一部、QRコードで読み取って動画を見られる展示です。
スタッフが少ないため、展示の方は無人になりますが、ご自由に見て下さい。
経過報告です☘
8月になりました。京都大学は夏休みになろうとしています。
KufeLでは、4月のワークショップの後、関西エリアの小学校でのワークショップ開催の企画のお話があり、関連のみなさまと議論を重ねています。
また、京都大学の学園祭である11月祭でもワークショップを開催できたらいいなと思い、動いています。また決まり次第、お知らせさせていただきますね。
KufeL開発★ロボットプログラミングワークショップを開催いたしました。
女子向けに開発したロボットプログラミングワークショップですが、メイカーアフェア京都ではショートバージョンを小学生男女に体験していただきました。
ご参加ありがとうございました。
KufeLでは、女子の電気機械系への興味を促進するようなイベントの開催を試みていますが、男子にも女子にも多様性のある機会の提供となるように心掛けていきます。
今回は、ボーイズの参加者も体験してくれました。
また、ボランティアスタッフ側も男女や学部の隔たり無くの参加を心掛けています。
土曜日は、東京からヘルプにかけつけてくれた東京医科歯科大2年のNさん
日曜日は、京都大学情報系修士1回のAくん
次回は、京都大学11月祭でのロボットプログラミングワークショップの開催を予定しています。
デコって動かす★初心者向ロボットプログラミングワークショップ
名称
Maker Faire Kyoto 2024
日時
2024年4月27日(土)12:00~18:00、4月28日(日)10:00~16:00(予定)
※入場は終了の30分前まで
会場
けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
京都府木津川市木津川台9丁目6番地
京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番地1
初心者小学生中学年~中学生向けで、ビジュアルプログラミングにより車型ロボット動かす体験ができます。初めに動物の外装をデコります! 女子の参加もお待ちしております。プログラミングが初めての方も歓迎です。(所要時間:45分〜60分・当日予約制・先着順・女子用に開発されたワークショップですが、当日は男女共にご体験いただけます)材料代として、100円程度の活動用募金をお願いしております。外装はお持ち帰り可。
多くのみなさまのご協力をえて、女子向けのロボットプログラミングワークショップを開催することができました。
石川からスタートし、奈良、大阪、京都の中学生を対象に、ワークショップを実施することができました。たくさんの笑顔と、関心をありがとうございました。
2023年の最後に、募集動画として作ったショート動画をUPさせていただきます。
結果の報告を、3月に京都大学男女共同参画推進センターにておこなう予定です。
みなさま、引き続きよろしくお願いいたします。
これまでのご利用、ありがとうございました。
新しい企画がスタートしています。
それに伴い、これまでおこなっていたビュートローバーのレンタルサービスを一時休止いたします。
ですが、ご興味のある方は、一度気軽にご連絡をお願いいたします。
レンタルサービスを利用してくれた女子の様子を載せますね。
撮影時に動画編集にも興味を持ってくれたようです。(お母さま談)
オンライン動画は引き続き見られますので、ご利用ください!
夏休みに石川県内で開催することになりました。今回は、中学生女子の初心者レベルの方限定です。定員が4人ですがMAX5名まで可能です。お早めのご予約をお勧めします♪
お申し込みは以下からお願いします。中学生女子、初心者レベルの方限定企画です!
場所は無料駐車場のある野々市の図書館 ののいちカレード内の綺麗な創作ルームです♪
親御さんもガラス越しに軽くご見学いただけますよ~
大学生2人で、ボランティアスタッフとして参加してきました。
日本各地の地区大会を勝ち上がった19歳以下の子供たちが、世界大会への出場をかけて競い合う自律移動ロボットの競技大会「ロボカップジュニア・ジャパンオープン2023名古屋」
2023年3月24日(金曜日)から3月26日(日曜日)までの3日間、名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)第3展示館で開催されました。
ロボカップジュニアの三つの実施競技(サッカー、レスキュー、オンステージ)の全国大会の開催に加え、どなたでも参加可能なイベント等も実施されました。
来年も名古屋での開催が決まっています。
選手としての参加だけでなく、気軽に見学に行ってみるのも楽しいですよ!
無料アプリ、リリースしました。物質の色を楽しく覚えよう!
高校化学の無機化学分野に出てくる物質の色を楽しく覚えるアプリです。
受験生応援! 理系科目暗記応援!
OS Android11以上
↓ トップ画です。ハリネズミちゃんと一緒にスキマ時間で覚えよう~
プログラムをど~んとを公開します! と言っても、短いですよ☺
初めての人は難しそうに見えると思いますが、クフェルで紹介してある初心者動画の手順に従ってやっていくと積み木を積むような感じで出来ます。
興味ある方!やってみてね。
女子を含む子供の初心者グループに、ビュートローバーの貸し出しやってます!
気軽にお問い合わせくださいね。